11月24日星ケ城山に登りました

20201124日に会員4名で小豆島の星ケ城山に登りました。

[山行報告]                 [コースタイム]


さぬき山歩会Facebookはこちら


[会員報告]

報告はこちら


[山行報告]

平日倶楽部の山行で、今年最後の紅葉を小豆島に見に行くこととしました。

今回も高松港からは高速艇で土庄港に行き、バスで草壁港まで行きますが、紅葉を見るのが目的なので、草壁港からは歩かずにバスを乗り継ぎ、紅雲亭まで行きました。

紅雲亭からは紅葉の寒霞渓を抜けて、小豆島の最高点の星ケ城山まで歩きました。

 

ピンクの落ち葉がジュータンのように一面に敷き詰められています。紅葉も最後です。

もどる


[コースタイム]

紅雲亭9:2010:30山頂駅広場10:3511:20星ケ城山(817m)11:50〜12:20山頂駅広場12:25〜13:00石門洞14:25草壁港

もどる


 

11月22日石鎚山に登りました

2020年11月22日に会員7名で石鎚山に登りました。


さぬき山歩会Facebookはこちら


10/4瓶ヶ森、11/8筒上山、11/14西赤石山から見た石鎚山へ、今回は土小屋から登りました。

平地は晴れていましたが、石鎚山頂にはガスが掛かって、頂上からの展望は良くありませんでした。

時折ガスが切れると視界が開け展望でき、瓶ヶ森など石鎚山系の稜線を眺めることが出来ました。


土小屋登山口8:35~9:35第二ベンチ9:40~10:50二の鎖小屋11:10~11:50弥山(石鎚神社奥宮)12:05~三ノ鎖小屋12:30~14:45土小屋登山口



 

11月14日西赤石山に登りました

2020年11月14日会員3名で西赤石山に登りました。

◎最近の山行報告は、こちらです。


 

さぬき山歩会Facebookこちら



[山行報告]  [東平]  [概念図]  [コースタイム]



[山行報告]

晴れて良い天気で、西赤石山の紅葉は終わっていましたが、登山口の東平には紅葉が残っていました。

東平(とうなる)に着きました。

あそこが西赤石山で、今から登ります。

ここから一本松停車場跡まで登ります。

一本松停車場跡から上部鉄道跡の水平道を歩きます。

橋は朽ちて通行止めなので河原を渡ります。

ここから兜岩まで登ります。

兜岩に着きました。

石鎚山を望みました。

兜岩から西赤石山へこの最後の坂を登ります。

西赤石山から石鎚山を望みました。

三角点で記念撮影です。

東赤石山です。

銅山越に向かって尾根を歩きます。

銅山越に着きました。

銅山越から西赤石山を望みました。

銅山越から東平まて降ります。

第三通洞

東平まで降りて来ました。

もどる



[東平]
紅葉をご覧ください。

もどる



[概念図]

もどる


[コースタイム]

東平登山口7:20~8:00上部一本松停車場跡8:05~9:40兜岩9:50〜10:20西赤石山10:30〜11:30〜12:00銅山越12:40〜14:10東平登山口14:30

 

もどる


 

11月8日筒上山に登りました

2020年11月8日 筒上山に会員6名で登りました。

石鎚山の山脈を望むことができました。

◎最近の山行報告は、こちらです。


 

さぬき山歩会Facebookはこちら


【山行報告】

土小屋駐車場から登りました。


【コース】


[コースタイム]

トレスタ白山5:00=高松=8:20土小屋登山口8:30〜9:20丸滝小屋9:27~10:35手箱越10:40〜11:15筒上山12:00〜13:25丸滝小屋13:30〜14:10土小屋登山口14:30=15:50 天然温泉 武丈の湯♨️16:30=17:50高松


 

10月25日三嶺に登りました

2020年10月25日(日)に会員9名で三嶺に登りました。

秋晴れの良い天気になり、三嶺から剣山を始め360度素晴らしい展望と紅葉を満喫することが出来ました。

◎最近の山行報告は、こちらです。


 

さぬき山歩会Facebookはこちら


[会員報告]

報告はこちら


【コースタイム】

8:00名頃登山口8:15~9:10林道合流点9:15~10:10ダケモミの丘10:2012:00三嶺12:45~~14:20ダケモミの丘14:25~15:45名頃登山口


【山行報告】

名頃登山口から登りました。


 

10月19 日剣山に登りました。

2020年10月19 日(月)平日倶楽部で剣山に会員3名で登りました。

 

 

 

 

 

 

 


◎最近の山行報告は、こちらです。


集合場所のさぬき市長尾支所は工事中のため、道の駅ながおに変更し、6:30に集合しましました。

 

剣山までは天気は曇り空でしたが、登山口の見残しに着くと、頂上付近は時々ガスが掛かり、時々小雨混じりとなる天候で、終始雨具を着用しての行動となりました。

次郎笈まで歩く予定でしたがガスが掛り、霧雨の中で昼食も嫌なため、次郎笈の分かれまでで大剣神社に向かいました。

少し残念な気もしましたが、紅葉が綺麗で満喫することが出来、心に残る山行となりました。


さぬき山歩会Facebookはこちら


[ 地形図]  [コースタイム]

【山行報告】

見残し登山口を入ると紅葉いっぱいです。

約1時間でリフト駅がある西島です。

西島から剣山の頂上を見ました。

三嶺が見えます。

ナナカマドです。

刀掛けの松、この辺りからガスが出てきました。

山頂小屋が見えてきました。

最後登りです。

頂上のエコトイレに着きました。

山頂の笹が原です。

木道を山頂まで歩いて行きます。

頂上で記念撮影です。

ガスが晴れて次郎笈を観ることが出来ました。

次郎笈の下部が紅葉を染まっています。

ガスが掛かっていないので、次郎笈に向かいます。

ガスが上がってきました。

剣山を降っています。霧が掛かり始めました。

霧の掛かる次郎笈に向かうのは、登るだけでになるため、帰りのルートを大剣神社に向かうことにしました。

紅葉と霧が幻想的な風景を醸し出しています。

徐々に霧が晴れてきました。紅葉がいっぱいです。

霧も晴れて、大剣神社が見えました。

名水百選の剣山御神水です。

まゆみの古木に実がなっています。

すっかり霧が晴れ三嶺に続く縦走路が見えます。

大剣神社に到着です。

御堂の軒下を借りて昼食にしました。

三嶺です。

次郎笈です。

紅葉を惜しみつつ下山です。

 

 


[コースタイム]

道の駅ながお6:30=8:45見残し登山口9:00~9:55西島10:00~11:00剣山~12:00大剣神社12:20~12:40西島~13:20見残し登山口13:35=14:15岩戸温泉♨️15:00=16:40道の駅ながお

 


[地形図]

もどる


 

 

 

 

 

 

10月4日 瓶ヶ森に登りました 

2020104()に瓶ヶ森に会員9名で登りました。

今回は初心者がいるので2班に別れ、[A班]駐車場から瓶ヶ森(男山)〜瓶ヶ森(女山)を歩く5名と、[B班]神鳴池から西黒森〜瓶ヶ森(女山)を縦走する4名が、頂上で落ち合って氷見二千石原を散策し、駐車場に戻るルートで登りしました。

(頂上で全員揃って記念撮影)


(氷見二千石原から瓶ヶ森(女山)を眺める)

◎最近の山行報告は、こちらです。
◎山行報告は次をクリックしてください!

[A班] [B班] [合流後]  [コースタイム]


[瓶ヶ森とは]

瓶ヶ森は、石鎚山、二ノ森に次ぐ愛媛県第3位の高峰であり、愛媛県西条市と高知県本川村の境に位置します。

山頂は北側が三角点のある女山(1,897m)南側が石土蔵王権現を祭る男山(1,830m)の双耳峰となっおり、山頂の西側に50ha以上の広大な笹ケ原が広がり氷見二千石原と呼ばれています。

この笹ケ原の下部に旧瓶ガ森ヒュッテ(避難小屋)と白石小屋がありキャンプ場も整備されています。白石小屋から少し下った谷に、瓶壺といれる甌穴があり、山名の由来になっています。

氷見二千石原にはウラジロモミの林、白骨樹が点在し、晴れて石鎚山を背景とした景観は素晴らしのですが、今回は曇りで石鎚山が雲に隠れて残念でした。


さらに写真をFacebookで見れます❣️

さぬき山歩会Facebookはこちら

もどる


[山行報告]
A班 (駐車場から瓶ヶ森(男山)〜瓶ヶ森(女山)へ)

駐車場の上側にあるトイレと休憩施設です。

男山に着きました。石土蔵王権現が祀られています。

B班がこちらを歩いています❣️

男山頂上小屋の屋根にヒモが❓む、む〜⁉️

なんと!大きな蛇が甲羅干しをしている‼️

石鎚山を望むことができました。

紅葉の向こうに石鎚山ですが、雲に隠れて残念です。

絶景に撮影タイムです。

瓶ヶ森(女山)です。

もどる



B班 (神鳴池から西黒森〜瓶ヶ森(女山)へ)

神鳴池の記念碑で全員揃って記念撮影

西黒森の登りです。

西黒森を降ると吉野川源流碑があります。

源流碑から瓶ヶ森(女山)の登りです。

瓶ヶ森(女山)の中腹から源流碑コルを眺めました。

紅葉が綺麗です。

B班が登っています。

もう少しで瓶ヶ森(女山)です。

最後の急坂です。

西黒森です。

西黒森から神鳴池に続く稜線です。

紅葉を見ながら登ります。

瓶ヶ森(女山)の頂上です。

瓶ヶ森(女山)に到着です。

もどる



合流後 (頂上から氷見二千石原〜駐車場へ)

女性全員でハイポーズ

石鎚山に雲が掛かっています

ベンチで昼食です。

もどる



[コースタイム] 

高松(6:30)=神鳴池=(9:30)瓶ケ森登山口

A: 瓶ケ森登山口(10:00)~(10:38)男山(10:45)~(11:10)瓶ケ森(女山)→B班合流

B班:神鳴池(9:30)~(10:20)西黒森山(10:30)~(11:00)吉野川源流碑(11:10)~(11:55)瓶ケ森(女山)→A班合流

瓶ケ森(女山)(12:05)~(12:30)瓶ケ森避難小屋(12:55)~(13:15)瓶ケ森登山口(13:30)=(14:30)道の駅木の香(15:10)=(17:30)高松

もどる


 

‪9月21日 星ケ城山・小豆島に登りました。

2020921()敬老の日に星ケ城山に会員10名で登りました。

さぬき山歩会Facebookはこちらです。


瀬戸内海国立公園の小豆島にある星ヶ城山(816.7m)は、嶮岨山とも呼ばれ小豆島最高峰で頂上には星ケ城があります。

  「星ケ城」詳しくはこちら

草壁港までフェリーで行って海岸線(0m)から名勝・寒霞渓を周り星ケ城山(816.7m)まで登る計画を検討しましたが、草壁行では時間が合わず土庄港へ高速艇で行き、バスで草壁港まで移動することになりました。

 ※「寒霞渓」詳しくはこちら


高松港の県営桟橋に9名が7:20集合し、7:40発の高速艇に乗船して土庄港には35分で到着。

土庄港から7:20発の小豆島オリーブバスで草壁港行き、小豆島に在住の1名と合流しました。

秋晴れの中、草壁港を9:05に出発、内海ダム畔のさくら広場まで車道を約1時間歩きます。

ここから寒霞渓遊歩道・表神懸線(表十二景)に入り寒霞渓ロープウェイのある紅雲亭(295m)10:30に到着。

トイレ休憩後、奇岩の表十二景を観ながら四望頂(560m)まで登り、ロープウェイ駅がある三笠広場(612m)12:00到着。

⇨『表十二景』の詳細はこちら

遊歩道では数人しかすれ違いませんが、三笠広場の大駐車はほぼ満車状態です。

連休とgotoトラベルの影響で人が多いので、新型コロナ対策として三密に注意しながら昼食休憩、食後に瀬戸内海国立公園・寒霞渓の石碑で記念撮影をしました。

三笠広場から1時間で星ケ城山に到着。

頂上にあるパゴダで記念撮影し、三笠広場まで引返しました。

下山は、寒霞渓遊歩道・裏神懸線(裏八景)を石門を潜り石門洞や奇岩を観ながら内海ダムまで歩きました。

⇨『裏八景』の詳細はこちら

内海ダム前のバス停から小豆島オリーブバスに乗って草壁港へ行き、内海フェリーで高松に帰りました。

コースにはドングリが沢山落ちていたのに、猿さんに一度も遭遇することがありませんでした。人家に近づいて畑を荒らしているのでしょうか?ちょっと心配です。

スレた猿さんの心配をする事もなく、秋晴れの気持ち良い山行になりました。


行程

高松港7:40=(高速艇)=8:15土庄港8:20=(バス)=8:53草壁港9:0510:00遊歩道口10:0510:30紅雲亭10:08〜[表十二景]〜12:00三笠広場12:3513:35星ケ城山13:4514:25三笠広場14:30〜[裏八景]〜15:05石門洞〜15:45内海ダム15:54=(バス)=15:59草壁港16:15=(内海フェリー)=17:15高松港


料金

[高松〜土庄] 1,190+[土庄〜草壁本町]300+[草壁〜高松] 700= 2,190


•星ヶ城

星ヶ城山は東峰と西峰とがあり、ともに阿豆枳神社を祀った小社が建っている。

南北朝時代に南朝方で備前児島の豪族、佐々木三郎左衛門尉飽浦信胤によって築かれた山城で、現在城址には土塁や空堀などの遺構が残っている。

東峰の山頂には石組みの塔が建っているが、『日本城郭大系』によれば、かつてこの辺りに住んでいた宗教団体の信者が後世に組み上げたものであるらしく、ミャンマー様式の仏塔であるパゴダだという。中には石仏が祀られている。

もどる


•寒霞渓

1300万年前の火山活動によってできた安山岩層や火山角礫岩層などの岩塊が長い年月の地殻変動や風化と侵食によって多種多様の奇岩と崖地が絶景を創りあげた。この特異な地形からなる渓谷は日本三大渓谷美のひとつとして賞されており、大正12年(1923年)37日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、昭和9年(1934年)に日本で最初の国立公園として指定された瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地となっている。

https://www.kankakei.co.jp

もどる


•寒霞渓 表十二景

  1. 通天窓
  2. 紅雲亭
  3. 錦屏風
  4. 老杉洞
  5. 蟾蜍岩
  6. 玉筍峰
  7. 画帖石
  8. 層雲壇
  9. 荷葉岳
  10. 女羅壁
  11. 烏帽子岩
  12. 四望頂

もどる


•寒霞渓 裏八景

  1. 鹿岩
  2. 松茸岩
  3. 石門
  4. 大師洞
  5. 幟岳
  6. 大亀岩
  7. 二見岩
  8. 螺貝岩

もどる


 

8月24日 大川山に登りました。

2020年8月24日 平日倶楽部で江畑登山口から大川山に会員3名で登りました。

さぬき山歩会Facebookはこちらです。

雲空で時々お日様が覗く程度です。
私達は歩いて行く人と会うことも無いので、新型コロナウィルス対策の三密対応はパーティの前後間隔を意識する程度でした。
帰りに中寺廃寺跡 を見学し、展望台から下界を眺めました。今日は薄っすらと霞んであまり展望は良くありませんでした。

コースタイム
江畑駐車場/登山口8:33〜中寺廃寺跡 〜10:50大川山11:10〜12:15中寺廃寺跡13:05〜13:45登山口
往復10.5kmでした。

8月16 日 雲辺寺山に登りました。

2020年8月16 日 雲辺寺山に会員6名で登りました。
新型コロナ対策で県外移動自粛のため、県内の雲辺寺山(1,000m)に変更しました。


平日倶楽部と同じルートを登りました。
私達は歩いて行く人と会うことも無いので、新型コロナウィルス対策の三密対応はパーティの前後間隔を意識する程度でした。

コースタイム
雲辺寺ロープウェイ駐車場/登山口8:53〜11:15雲辺寺山12:20〜13:51登山口
往復10kmでした。


さぬき山歩会Facebookはこちらです。